i-モラル日記

【小牧・桃陵中】文化祭の体験講座で、ホームページ作成で大切なことを学びました

公開日
2009/11/04
更新日
2009/11/02

愛知1200校の取り組み

 文化祭の体験講座のひとつとして、外部講師を招き「ホームページ作り」を行いました。文化祭の様子を生徒の目線からとらえた写真や文章表現には、大人にはない工夫や楽しさがあり、新鮮な印象を受けました。
 本校では携帯電話の所有率が6割を超え、ブログへの中傷や悪口の書き込みが原因で友人関係が悪くなったり、チェーンメールが送られてきたりといったことが起きています。今回の講座では、情報発信は“相手の気持ちを考えて”ということを改めて呼びかけ、講師が適切と認めた内容だけをホームページに載せるという方法をとりました。そのため、生徒たちは自分の発信する記事の内容を客観的に見つめ直すことの大切さに気付いたようでした。また、「あなたが写っているこの写真使ってもいいかな?」と本人に確かめることにも配慮していました。