i-モラル日記

【県立蒲郡高等学校】知的財産権に関する講話

公開日
2009/11/10
更新日
2009/11/09

愛知1200校の取り組み

  • 316756.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10506760?tm=20240815153205

 蒲郡高校では、情報モラル教育の一環として9月14日(月)に第1学年の生徒を対象に社団法人発明協会からの紹介による講師(専門家)を招き、知的財産権に関する講話を行いました。すでに生徒は、知的財産に関する基礎的、実務的な知識は学んでいますが、今回は、「著作権とは?」といった基本的な内容から、さらに日常生活で接し得る個別の場面に対してどのような行動をとるべきか、多くの事例を交えて講義をしていただきました。著作物(著作者)保護の大切さ、社会における著作権並びに知的財産権の役割について多くの事を学ぶことができました。具体的な事例をもとに、本校生徒の実態に即して分かりやすく、そして熱意のある意義深い講話でした。