i-モラル日記

【岡崎・六ツ美中】「電子メールのルール」を利用して情報モラルの授業を行いました

公開日
2009/11/24
更新日
2009/11/24

愛知1200校の取り組み

 岡崎市立六ツ美中学校の1年生で、広島県教科利用図書販売株式会社の映像教材「電子メールのルール」を利用して情報モラルの授業を行いました。
 まず、登場人物の「あい」と「まゆ」のメールによるトラブルがなぜ起こったのかということを、お互いの心情面を考えながら追究しました。その結果、まゆのメールは、夜遅くに送られ、相手の都合を考えていないことや、文面が悪口になっているという点に気づきました。また、あいのメールからは、きちんとした文章を返信しなかったために相手を不快にさせてしまったということが分かりました。その後、あいの立場になったつもりで、トラブルを起こさないメールの文章を考え、疑似メールのやり取りをしました。授業後の感想には、「メールを送るときの注意事項やマナーを知ることができてよかった」という意見が多数ありました。