i-モラル日記

【津島・北小】携帯電話の安全な利用とルール作りについて考えました(6年生)

公開日
2009/12/15
更新日
2009/12/15

愛知1200校の取り組み

 津島市立北小学校では、情報モラルの学習として、6年生を対象に携帯電話の安全な利用とルール作りについて考える授業を行いました。情報モラル教材の「春野家ケータイ物語」のDVDを視聴し、携帯電話の使い方によっては生活のリズムを崩し生活に支障をきたす場合があることに気づきました。携帯電話の便利な点と注意する点を話し合う中で、「携帯は電話やメールができて便利だけど、夜の遅い時間に使うと相手に迷惑がかかる。」「長い時間やり過ぎてしまう」「落とすと情報が漏れてしまう。」等の意見が出ました。ルールの決め方を考える場面では、「使い方を家族で話し合い考えることによって、みんなが納得でき、ルールを守るようになる。」という意見が出て、家族で話し合い、ルールを作ることの大切さを理解しました。