i-モラル日記

【県立足助高等学校】情報モラル向上の啓発活動

公開日
2009/12/16
更新日
2009/12/11

愛知1200校の取り組み

 足助高等学校では、「情報」の授業で電子メールのマナーやインターネットの掲示板を使う際のルール、いわゆる「ネチケット」について指導しています。他にも全校集会や人権に関する講話等で、携帯電話やパソコンのインターネットなどでの誹謗中傷やいやがらせを絶対にしないこと、また見つけた場合には学校への連絡することなどを呼びかけています。10月初めのホームルームでは、「情報モラル教育に関する実態調査」のアンケートを各クラスで行い、生徒に「情報モラルの向上」を呼びかけました。また、保護者の方へも以前に配布されたパンフレット(写真参照)を増し刷りして配布し、啓発活動をしました。
 また、12月3日には全校生徒に対して愛知県足助警察署の方から「サイバー犯罪」の実体と被害者にならないための対策を話していただきました。(写真参照)