【岡崎・上地小】情報モラルの学習ビデオを、お昼の放送で活用しました
- 公開日
- 2009/12/16
- 更新日
- 2009/12/15
愛知1200校の取り組み
上地小学校では、お昼の給食の時間に、放送委員会の児童が学芸会のビデオを流したり、音楽を流したりして、有意義な給食の時間となるように努めています。そんな中、先日は「情報モラル」の学習をかねて、情報モラルの学習ビデオを、お昼の放送で流しました。12月1日の場合、携帯からの掲示板への書き込みから招かれた友達同士のトラブルについて学習しました。下学年については、少し内容が難しいため、担任の先生の難しい用語は説明するなどしました。だんだんと情報機器を利用する年齢が低年齢化しています。便利なものの怖さを事前に知っておくことで、子どもたちが不慮の事故、事件を防ぎたいと思っています。そのために、こういった学習をこれからも少しずつ進めていきます。