i-モラル日記

【一色・一色南部小】「ケータイを安全に使うにはどうすればいいの?」(学級活動)を開きました

公開日
2009/12/21
更新日
2009/12/17

愛知1200校の取り組み

 5・6年生を対象にして、「ケータイを安全に使うにはどうすればいいの?」(学級活動)を開きました。実際に携帯電話を利用(個人・家族と共有)している子は2割程度ですが、8割以上の子が個人の携帯を持ちたいと思っており、関心の高さを感じました。「ケータイ安全教室」のDVDを視聴した後、感想を発表し合いました。子どもたちからは、「ケータイはカメラや電話・メールなどができるから欲しいけど、ビデオを見て危険がいっぱいあることを知った。」「変なメールがとどいた時とても不安だった。どうすればいいか分かってよかった。」という意見が出されるなど、安全意識を高めるきっかけづくりになりました。コンピュータによるチャットやメールを利用している子もいるので、トラブルに巻きこまれないように、情報モラルについて今後も学習の機会を設けていきたいと思います。