【岡崎・新香山中】全校で「ケータイ安全教室」を行いました
- 公開日
- 2009/12/22
- 更新日
- 2009/12/21
愛知1200校の取り組み
新香山中学校では、全校で「ケータイ安全教室」を行いました。携帯電話を悪用した犯罪や、メールがきっかけで起こるトラブルなどについて理解を深めました。チェーンメール、架空請求メールといった迷惑メールが届いた場合には、「身に覚えのないメールは無視する」「興味本位でURLにアクセスしない」といった対処の仕方を具体的に学びました。
次に、個人情報をインターネット上の掲示板などにアップロードすると犯罪に巻き込まれる可能性があることを学びました。中高生の間で流行っているものに、プロフやリアルと呼ばれるものがあります。そこに名前や住所などの個人情報を載せてしまうことで犯罪に巻き込まれてしまうケースが相次いでいます。
中学生の携帯電話の所持率が50%を越える今、学校でも携帯電話の正しい使用方法を指導していかなければならないと強く感じます。