【豊田・前林中】個人のブログに書き込む内容に注意を払う気持ちを高めました
- 公開日
- 2010/01/06
- 更新日
- 2010/01/06
愛知1200校の取り組み
豊田市立前林中学校では、技術・家庭科の情報基礎の1年生を対象にとした授業で単元の最初に行った。
利用したのは「2007年度版 事例で学ぶNetモラル(Web版)」の中にあるB−09ブログ「私の日記なのに」である。携帯電話やパソコンを使ったブログへの書き込みの内容がトラブルの元にならないようにさせることをねらいとした。
実際の授業では、生徒機の画面に先生機から一斉送信をしてテレビのようにディスプレイを利用し、音声は先生機のスピーカから出る音を聞かせた。5分程のビデオクリップを見せて、感想を書かせた。生徒のプリントには「人の悪口を書き込んではいけない」とか「自分の住所や電話番号などの個人情報を書き込んではいけない」などを注意点として挙げることができた。
この授業を通して、個人のブログに書き込む内容に注意を払う気持ちを高めることができた。