i-モラル日記

【県立五条高等学校】情報モラル向上の取組

公開日
2010/01/07
更新日
2010/01/07

愛知1200校の取り組み

 本校では、情報モラルの向上に関する取組を「総合的な学習の時間」と教科「情報」の中で行っています。
1 「総合的な学習の時間」における取組
 5月1日(金)第5限に、津島警察署生活安全課から講師の方をお招きし、「携帯電話利用でのトラブルの現状と対策」と題して、実際にトラブルとなった高校生の事例を題材にして、陥りやすい被害の実態とその対処の仕方について講演をお願いしました。生徒にとっては身近な内容で、安易な利用の怖さを知ることができました。

2 教科「情報」における取組
 1年次の「情報」の授業で、財団法人コンピュータ教育開発センターのWebページ「ネット社会の歩き方」の授業用「学習ユニット」各項目を利用して学習しています。プレゼンテーション実習の中で、被害者となるばかりでなく、加害者ともなりうることを踏まえ、全員が発表し、情報モラルについてみんなで考えています。

(写真左)Webページを閲覧し、プレゼンを作成中の生徒
(写真右)プレゼンテーションの発表を聴く生徒