i-モラル日記

【県立中川商業高等学校】商業科目「情報処理」における情報モラル向上の取組

公開日
2010/01/13
更新日
2009/12/29

愛知1200校の取り組み

 本校は1年次に教科商業科目の「情報処理」において、「情報化社会の問題点とその対応」の単元で情報モラルを中心にして指導をしています。
 この授業において、携帯電話を使って簡単に作成することができるプロフについてとりあげました。現在、多くの中高生が自分のプロフィールのページを作成するプロフを持っていると思われます。ここでは、双方向の会話形式のやり取りができるため、個人が特定される書き込みや画像があったり、個人を誹謗中傷するネットいじめに発展する例も数多くあり、後々のトラブルの原因となっています。このため、実際に問題となった事例を挙げながら、軽い気持ちや知識不足が原因で、思わぬトラブルに巻き込まれる危険性について授業を行いました。
 情報社会に生きる生徒は、携帯電話やインターネットなど便利な情報環境に囲まれて生活をしています。このため情報機器を利用するにあたり、情報やモラルに関する正しい知識に基づいて判断と対応のできる使用モラルを、授業や講演などにより意識向上を図っています。