i-モラル日記

【岡崎・竜美丘小】インターネット上の掲示板の閲覧や発言についてのルールを取り上げました

公開日
2010/01/12
更新日
2010/01/08

愛知1200校の取り組み

 本校では、携帯電話やパソコンに触れる機会の多い6年生の児童に対し、インターネット上の掲示板の閲覧や、発言についてのルールを取り上げ、「事例で学ぶNetモラル」、「わいわいレコーダー」を使用して実践を行いました。動画で提示された掲示板上でのやり取りについての問題を、わいわいレコーダーを通じ、掲示板に書き込むような感覚で児童に意見交換させました。
自分たちのやり取りと、動画上でのやり取りを比較し、顔が見えない掲示板では微妙なニュアンスが伝わりにくく誤解がおこりやすい、書き込みを盲信せず自分でリサーチし直すこと、自分が発言するときにはソースを提示するなどの工夫が必要だということを学習しています。