i-モラル日記

【南知多・篠島小】4、5、6年生を対象に「情報モラル教育」を行いました

公開日
2010/01/13
更新日
2010/01/08

愛知1200校の取り組み

 南知多町立篠島小学校では、10月15日(木)に情報アドバイザーの本田氏を招いて、4、5、6年生を対象に「情報モラル教育」を行いました。
 本校では、自分の携帯電話を持っている児童は少ないものの、たくさんの児童が家庭でインターネットを使っています。そこで今回の授業では、事件やトラブルの具体的な事例をビデオで見たり、インターネット・メールの注意点を本田先生にわかりやすく教えていただいたりしました。授業の最後には、誰が書いているのかわからない「チャット」を体験しましたが、知らず知らずのうちに驚くような内容が飛び交っている様子を目の当たりにして、児童たちは匿名の危険性を実感することができました。