【一宮・浅井北小】3年生の情報モラル授業実践
- 公開日
- 2010/01/19
- 更新日
- 2010/01/19
愛知1200校の取り組み
浅井北小学校3年生は、情報モラル教材として「春野家ケータイ物語」を利用し、携帯電話のルールやマナーについて学びました。まだ3年生ということもあって、パソコンやケータイを持っている子は少なかったのですが、マナーを守って使うことの大切さは十分に伝わったようです。
3年生の子どもたちのとって身近な物の1つに、携帯型ゲーム機があります。そのゲームで遊ぶ時も、大きな音を出して周りの人に迷惑をかけないようにしたり、「〜しながら」ゲームをすると、周囲の危険に気づかずにけがをすることがあることを知ったり、携帯電話のマナーと共通していることがたくさんありました。
子どもたちの感想の中に「便利だけど、マナーを守らないといけない。大人になったら気をつけようと思った。」などがあり、将来に向けて意識が高まるような情報モラル教育を、今後も進めていく必要があると感じました。