i-モラル日記

【一宮・浅井北小】6年生の情報モラル授業実践

公開日
2010/01/19
更新日
2010/01/19

愛知1200校の取り組み

 浅井北小学校6年生は,情報モラル教材として「春野家ケータイ物語」を利用し、携帯電話の使い方と書き込み掲示板の使い方を学びました。2つともとても便利なツールですが、使い方を間違えると目に見えない卑怯な「いじめ」につながる危険性もあります。現在、携帯電話を持っている子は少なく、掲示板についてよくわからない子がほとんどでしたが、4月には中学生になるので,自分自身のことと考え,真剣に取り組んでいました。
 授業後の感想には,「掲示板に書きこみをするときは,相手の気持ちを考えて書き込みたい」「使い方によって,人を傷つけたり人を喜ばせたりすることがわかった」「卑怯な書き込みがあった場合は,自分一人で悩まずに,いち早く友達や大人に相談しようと思った」「携帯電話やパソコンにより便利になったのはいいが,いじめが増えるのはいやなことだと思った」「いつか書き込むときがきたら,相手の気持ちを考え,書いたことに責任を持つことを絶対守る」というものがあり,掲示板の正しい使い方を理解できました。