i-モラル日記

【刈谷・富士松北小】年間に、1・2年生は1回以上、3〜6年生は2回以上、情報モラルの授業を行っています

公開日
2010/01/19
更新日
2010/01/19

愛知1200校の取り組み

 本校では、年間に、1・2年生は1回以上、3〜6年生は2回以上、情報モラルの授業を行っています。
 最近、携帯電話だけでなく携帯型ゲームでも写真を撮ることができ、その写真の加工も容易にできるようになりました。そのような中、「友達に写真を撮られて勝手に加工された」という訴えが聞かれたことから、3年生ではコンピュータ室に導入されている「事例で学ぶネットモラル」というソフトを使って著作権・肖像権について学習をしました。
 クリップを見た子どもたちからは、「勝手に自分がいやだと思う写真を使われてかわいそう。」「相手がいやな気持ちになることはしてはいけない。」という意見が出されました。
 今後も、各学年に合った内容、タイムリーな内容を取り上げていきたいと思っています。