i-モラル日記

【一宮・大和西小】各学年が総合的な学習の時間を使い、パソコンを利用して学習を進めています

公開日
2010/01/20
更新日
2010/01/20

愛知1200校の取り組み

 今年度、コンピュータ室のパソコンの入れ替えがありました。新しくなったパソコンを前に、各学年が総合的な学習の時間を使い、パソコンを利用して学習を進めています。また、ICT支援員が学習に加わり、学級担任の補助や児童のパソコン操作のサポートをしていただいています。
 1年生は、パソコンを初めて自分で操作する子どもたちが多く、一つ一つの操作で変わる画面を真剣にのぞきこんでいました。
 4年生では、ネチケットのサイトを利用して、「インターネットのルール」「インターネットの落とし穴」などについて、学習しました。
他の学年においても、実態に合わせて学習を進めています。特に、高学年では、携帯電話のメールを利用する児童も増えており、チェーンメールや中傷メールなどのトラブルに巻き込まれないようにするために、どんなことに気をつけなければならないかなどについても学習しました。