【豊橋・岩西小】「困ったWebページにたどりついたときどうするの?」の授業を行いました
- 公開日
- 2010/01/27
- 更新日
- 2010/01/27
愛知1200校の取り組み
豊橋市立岩西小学校では、「事例で学ぶNetモラル」を利用して、「困ったWebページにたどりついたときどうするの?」の授業を行いました。4年生になると、今までインターネットを自分でやってみた経験のない子も、自分ひとりでネットに入っていくことも出てきます。問題点を紹介したビデオを見て、話し合いをすると、「インターネットは便利だけどこわい。」や「これからは使い方に気をつけたい。」など、その良い点だけではなく危険な点も知ることができました。また、「春野家ケータイ物語」を利用しての情報モラルの授業も行いました。携帯電話のメリットについて意見を出し合った後,DVDを視聴し,内容をもとに携帯電話を利用するときのルールや注意すべき点について話し合いをしました。どちらの授業でも身近で便利なものに、危険が潜んでいることが実感できたと思います。