i-モラル日記

【一宮・大和東小】電子メールなど情報の危険性について学習をしています

公開日
2010/01/27
更新日
2010/01/27

愛知1200校の取り組み

 本校では、5年生が電子メールの情報モラルについて学習しました。インターネット上のサイト「ようこそハイテクキッズへ」を利用し、チェーンメールや個人情報漏洩、不当請求などのメールの危険性について学んでいきました。学習を進めていく中で、何気なく利用している電子メールには、とても危険な面があることを知り、子どもたちは驚いていました。危険なメールが届いたときには「怪しいメールを無視する」「親や先生に相談する」などといった意見が出てきました。
 総合的な学習の時間を利用して、情報活用能力を高めるとともに、情報モラルなどについて学習を進めていきます。