i-モラル日記

【尾張旭・西中】次年度に入学してくる現6年生の保護者を対象に、入学説明会で情報モラルについて説明しました

公開日
2010/01/28
更新日
2010/01/28

愛知1200校の取り組み

 西中学校では、情報モラルについて、技術家庭科の時間において、カリキュラムに基づいた内容を学習しています。その他に、県警サイバー犯罪対策室の方を講師に招いて、「ケータイ安全教室」を行い、被害者にも加害者にもなりうる怖さを、実例を通して知ることができました。また、生徒の携帯電話やインターネットの利用については、保護者の理解と協力を得て同一歩調で指導をすすめる必要があります。そこで、次年度に入学してくる現6年生の保護者を対象に、DVD教材「ケータイに潜む危険−子どもの携帯電話を考える−」を、入学説明会の折りに視聴してもらいました。その恐ろしい結末に、保護者は息をのんで見入り、安易に携帯電話を与えないこと、使う場合の約束などをしっかり話し合って決めることなどを、理解してもらっています。