【蟹江・学戸小】インターネット犯罪にあわないために、携帯電話やパソコンを利用する時にどのようなことに気をつけるべきかを学びました
- 公開日
- 2010/02/12
- 更新日
- 2010/02/23
愛知1200校の取り組み
蟹江町立学戸小学校では、2009年10月1日、6年生を対象に情報モラル講習会が行われました。警察の方から普段子どもたちが使っている携帯電話やパソコンに潜む危険性について実際におこったトラブルの例を交えながら教えていただきました。
迷惑メール、ブログの中傷やネットいじめなどトラブルの多くは子どもたちが携帯電話やパソコンを利用するときのマナーやルール、正しい使用法を身につけることによって防ぐことができるそうです。
子どもたちは「知らない、わからない」ということがトラブルの加害者にも被害者になりえることにつながるということを知り、情報モラルを身につけることの重要性を実感していました。