【豊橋・花田小】本校のネットモラル教育
- 公開日
- 2010/02/16
- 更新日
- 2010/02/16
愛知1200校の取り組み
本校では、「事例で学ぶNetモラル」と「春野家ケータイ物語」を使って、ネットモラル教育に取り組んでいる。
1・2年生は、「事例で学ぶNetモラル」と心のノートを使って、きまりや個人情報の流出の危険性について考え、これからはみんなのものを大切にしたい、個人情報を流さないという思いをもつことができた。
3年生は、「春野家ケータイ物語」を使って、みんなが気持ちよく生活するために、ケータイを使う時にもマナーが必要なことを確認した。
4〜6年生は、「事例で学ぶNetモラル」で掲示板、情報発信、ネット依存症について取り上げた。パソコンを使うことで一人ひとりが視聴でき、児童は学ぶ意欲を見せていた。また、わかりやすい映像クリップのおかげで話し合いが大変盛り上がった。子ども達から、「大人がいる中で使用するようにする。時間を決めてやるようにする。」などの意見出て、日常生活でも気をつけたいモラルとして学習を深めることができた。