【岡崎・豊富小】パソコンや携帯電話で、インターネットを使って発信をする時のマナーについて学習しました
- 公開日
- 2010/02/17
- 更新日
- 2010/02/17
愛知1200校の取り組み
豊富小学校6年生では、パソコンや携帯電話で、インターネットを使って発信をする時のマナーについて学習した。『キューブキッズ』のチャット機能を使って、パソコン室内で模擬チャットの体験をさせた。その体験で、子供たちは、教室の普通の話し合いより匿名で気楽に発言できる良さに気づくことができた。しかし、その匿名性から、チャットの場が面白半分の書き込みで荒れてしまうことにつながることも体験をすることができた。その体験後の話し合いの中で、子供たちは、自分たちの発言で画面の向こうで嫌な気持ちになる人がいることを知って、インターネットで発信する場合でも、顔を見ながら話し合う場合と同じように、相手の気持ちを考えて発信しなければならないことに気づかせることができた。