【田原・亀山小】「あんしん・あんぜん情報モラル」を活用して授業を行いました
- 公開日
- 2010/02/17
- 更新日
- 2010/02/17
愛知1200校の取り組み
亀山小学校は渥美半島の先の、田んぼや畑に囲まれた小さな学校である。今回、情報モラルの授業を実践した6年生の児童15人は誰も携帯電話を持っておらず、「情報モラル」とは程遠い日常を送っている。しかし、小学校を卒業して中学生になれば、インターネットや携帯電話を頻繁に利用するだろうと彼らも考えている今、「キューブキッズ2」のソフトの中にある「あんしん・あんぜん情報モラル」を活用して授業を行った。
携帯電話利用の注意事項、個人情報漏れから起こるダイレクトメール・勧誘・架空請求、コンピュータウイルスの脅威など、児童たちは初めて知ることも多く、関心を持って授業に取り組み、「情報モラル」を守る大切さを考えた。