i-モラル日記

【瀬戸・水南小】情報モラルの授業を行いました

公開日
2010/03/03
更新日
2010/03/03

愛知1200校の取り組み

瀬戸市立水南小学校では,5.6年生が情報モラルの授業をコンピュータ室で行っています。授業の様子と,授業後の児童の感想をもって報告とします。
(情報モラルの授業を受けて思ったこと)
○わたしはケータイをお姉ちゃんと共同でつかっていますが、いたずらのメールがきたことがあります。でもそのときはあまりきにしていなかったけど、情報モラルの授業を受けてみてケ−タイは少しこわい物だと思いました。 わたしには電話・メール友達がたくさんいます。ケータイの悪口やいたずらなどには気をつけようと思います。(5年生)
○今まで便利だと思っていたネットが,やり方一つであんなに怖いことになるなんて思いもしませんでした。今日学習したことは,ニュースなどでも見たことがありますが,難しい言葉などで分かりづらかったです。母に「携帯買って」といった ことがあります。母は,即答「ダメ」と言いました。私はとても不満でしたが,その「ダメ」の意味が分かった気がしました。(6年生)