i-モラル日記

【春日井・春日井小】あなたならどうする? 〜架空請求のハガキ〜

公開日
2010/03/03
更新日
2010/03/03

愛知1200校の取り組み

 春日井小学校6年生のほとんどがインターネット経験者です。8割強の家庭でインターネットにつながるパソコンを所有していたり、2割程度の児童が携帯電話を使っていたりします。
 その中には「タダゲー」と言われる無料オンラインゲームを楽しんでいる子もいます。幸いながら、架空請求のハガキを見たことがあるという児童はいませんでしたが、予防接種がわりにと、架空請求への適切な対処方法を学習しました。
もし架空請求を受け取ったら「親や友だちに相談する」「見なかったことにする」「捨てる」「警察に届ける」と言った、具体的な対処方法をイメージできました。中には、内緒にしちゃうよね〜という声もありました。
 担任が架空請求のハガキを実際に受け取ったことがあるという経験談では、身に覚えのある子が「ひょっとしたら、自分も・・・」という思いで真剣に話を聞いていました。