【春日井・中部中】「インターネット安心安全教室」を行いました
- 公開日
- 2010/03/03
- 更新日
- 2010/03/03
愛知1200校の取り組み
春日井市立中部中学校は、情報モラル教育として1年生を対象に「インターネット安心安全教室」を行いました。
現在、インターネットに関わるトラブルや犯罪は中高生を中心に年々増加しています。インターネットは機械だけを相手にし、人が近くで見ていないことから気軽な気持ちで使え、冗談で書き込んだ悪口や情報が気づかないうちに自分を加害者・被害者にしていることがあると知りました。インターネットの世界では「知らないことは危険なこと」で、使い方やマナーをよく知った上で利用することがとても大切だと学ぶことができました。今回は保護者の方にも参加して頂き、どんなことに子どもがインターネット利用しているのか把握することや家庭内でルールを作ることの必要性も感じてもらえたのではないかと思います。