i-モラル日記

【津島・高台寺小】「『情報モラル』指導実践キックオフガイド」を参考にして

公開日
2010/03/05
更新日
2010/03/05

愛知1200校の取り組み

 携帯電話や自宅パソコンから、メールのやりとりをする児童が6年生で多い現状を踏まえ、電子メールのマナーについて授業を行った。参考にしたのは、社団法人日本教育工学振興会が文部科学省委託事業として作成した「『情報モラル』指導実践キックオフガイド」で、使用教材は、「ネット社会の歩き方」の学習ユニットより、「ネットいじめは人権侵害」「ネットでの悪口は要注意」である。アニメーションを用いた教材であるため、児童にとってわかりやすい。
 この授業を通して、気軽に送っていたメールにもルールやマナーがあること、そして、それを守ることが相手を大切にすることであり、同時に自分をも守ることにつながることを多くの児童が理解できた。