i-モラル日記

【春日井・東野小】情報モラル教育を道徳ではどのように扱うのかについて研究しました

公開日
2010/03/09
更新日
2010/03/09

愛知1200校の取り組み

 春日井市道徳研究会の一年間のまとめとしての授業研究が行われました。研究会のテーマは「未来を拓く 心豊かでたくましい児童生徒の育成 −情報モラル教育を道徳ではどのように扱うのか−」です。児童生徒の「友情・信頼」は,言語によるコミュニケーション力の不足からトラブルにつながったり,問題が大きくなったりすることがほとんどです。そこでは,ネット社会の発達が良くも悪くも大きな影響を与えます。「情報モラルの授業」という特別な設定ではなく,普段の道徳授業を組み立てる中で,扱わなければならない「情報モラル」の指導場面やそれに伴う適切な資料などを考えて取り組まれました。情報モラルは道徳的なモラルの学習の一環であるというスタンスです。