i-モラル日記

【田原・田原中】「情報モラルとコンピュータの利用」という題材を設定し、指導しています

公開日
2010/03/08
更新日
2010/03/08

愛知1200校の取り組み

 田原中学校では、3年技術・家庭科の授業で「情報モラルとコンピュータの利用」という題材を設定し、5時間完了で指導しています。指導内容は「インターネットの使い方」「電子メールの送り方」について学び、「人権・プライバシーの保護(肖像権)」「個人情報の保護」「著作権の保護(著作権法)」「情報の信頼性」「不正侵入」「コンピュータウイルス」などインターネットを活用する上で気をつけなくてはならないことをwebサイトの「情報モラル研修教材2005」の教材を使って疑似体験させています。また、クイズ形式で情報モラルを学べるヤフーキッズの「ネットのマナーABC」も検索させ授業を実践しています。
 また、本校では、愛知県警生活安全総務課サイバー犯罪対策室の方を講師に招き、「あなたの知らないネットの裏側」の講演を保護者の方も参加し、行いました。