i-モラル日記

【瀬戸・西陵小】情報モラルについて学習しました(5年生)

公開日
2010/03/11
更新日
2010/03/11

愛知1200校の取り組み

 西陵小学校5年生は,情報モラルについて学習しました。高学年になると教科や総合的な学習でインターネットを利用することが多くなり,検索するうちに不適切なWebページに出くわしたり,興味本位で閲覧したりすることがあります。そこで,NetモラルWeb版を利用して1回目は「こまったWebページにたどりついたとき,どうするの?」について学習しました。不適切なWebページに潜む危険と対処法について理解を深めました。2回目は,「ネット上で知り合った人との約束は危険」について学習をしました。子どもたちからは,「相手には自分の情報は教えない」「聞かれたらすぐ断る」「先生や親にすぐ相談する」といった意見が出されました。