i-モラル日記

【一宮・萩原中】携帯電話を使う時の心構え

公開日
2010/06/16
更新日
2010/06/16

愛知1200校の取り組み

 本校では、1年生を対象に「携帯電話を使うときの心構えについて考えてみよう。」をテーマに授業を行いました。携帯電話は非常に便利な半面、機能が増え、使い方やマナーを知らないとトラブルに巻き込まれることがあります。「架空請求メール」「出会い系メール」「チェーンメール」などが現代の中学生に関係が深いと考え、体験を通して情報モラルについて学びました。
○生徒の感想
・本屋で画像をとったり、ブログに載せたりするだけで、デジタル万引きになると今日はじめて知った。気をつけなくてはいけないと思った。
・この授業を受けて、携帯電話の危険性がよくわかった。何も知らなかったら、知らない番号から着信があればかけなおしてしまっていたと思う。でも、これからは慎重に安全に使っていこうと思った。
 生徒たちは、携帯電話の利便性だけでなく、危険性にも気づき、これから安全に使用していこうという気持ちを高めることができました。