【豊田・五ケ丘東小】6年「ネット利用と個人情報」
- 公開日
- 2010/06/25
- 更新日
- 2010/06/25
愛知1200校の取り組み
豊田市立五ケ丘東小学校では、6月1日(火)6年生が情報モラルに関する学習を行いました。
情報指導員の先生と、警察庁「キッズ・パトロール」のサイトを通して楽しく学びました。今回は、個人情報を流さないことやチャットの問題を考えました。
授業後の感想では、今後のコンピュータ利用に気をつけなければいけないことをたくさん学んだことがわかります。
「ネット上の友達の言うことは、うそか本当かはわからないということを学びました」「私はチャットをやったことがあるけど、危険なときは絶対触れないようにします」
「ぼくはパソコンを家でしたときに、親に言わずに個人情報を書き込んでしまいそうでした。しかし、その時に、キッズ・パトロールのことを思い出し、お父さんに聞いてからやりました」
「私は、チャットをしています。そこでは、簡単に友達を作れてしまいます。(全く知らない)友達から、何年生?と聞かれたことがあります。その時はうまくごまかせましたが、また、いつ聞かれるかわからないので少し不安です。また、インターネットの世界は、うその情報が流れることを知り、気をつけなくては、と改めて思いました」