i-モラル日記

【南知多・師崎中】ケータイ安全教室実施

公開日
2010/06/29
更新日
2010/06/29

愛知1200校の取り組み

  • 431572.jpg
  • 431573.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10505205?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10508525?tm=20240815153205

 本校では,例年「生活安全教室」を実施している。本年度は,昨年度に生徒間のケータイのトラブルが発生した実態を踏まえ,「ケータイ安全教室」を全校生徒対象に実施した。講師は「NTT DOCOMOカスタマーサポート」に依頼した。
 事前に講師が準備した「ケータイ安全教室…子どもをトラブルから守るために」というパンフレットを配布し,意識を高めさせた。
 第1部では「ケータイ社会の現状」について説明があった。携帯電話の普及数をクイズ形式で生徒に問いかけて興味を高めさせ,「メールがきっかけで起こるトラブル」,「サイトを通じた『出会いによるトラブル』」,「ネットへの書き込みで起こるトラブル」などについて具体的な事例が挙げられ,十分注意するよう説明があった。
 第2部では,「ケータイ被害を防ぐため」について説明があった。まず,「トラブル防御方法」では,問題が起きたときには一人で悩まず,相談する機関があり,そうした機関を紹介された。次に「ケータイのルールとマナー」では,生徒に関心の高いゲームや音楽のダウンロードについて説明があり,著作権に関する違反や,高額な料金について注意するよう話があった。
 最後に,「ケータイで被害者・加害者にならないために」では,性別も年令も分からない見えない相手の恐ろしさについて話され,ケータイと正しくつきあうよう要望された。便利さの陰に潜む見えない部分を理解することができる有意義な安全教室であった。
 この教室の内容は,本校「校長通信」を通じて,保護者や地域の方々にも紹介し,ケータイについて考えていただく機会とした。

(校長通信より)
 安全教室 携帯電話の普及で中学生や高校生がずいぶん被害に遭っている昨今ですの
で、NTTdocomoのご協力で開催できました。事件の様子を知ったり、巻き込まれないための心得をたくさん学びました。世の中には罠(わな)がいっぱいあることもよく分かったようです。日本は携帯でのインターネットで他の国より進んでいますが、逆に日本
の被害状況から、インターネットの導入を足踏みしている国もあるようです。学んだことを身につけ、楽しく、よりよい人生にしてほしいものです。