i-モラル日記

【東浦・北部中】入学説明会で情報モラルについて学ぶ

公開日
2010/08/03
更新日
2010/08/03

愛知1200校の取り組み

 小学生の間は限られた児童のみが携帯電話を所持しているが,中学生になるとその保有率は急速に上がる。本校においてもその傾向は著しい。そのことを踏まえ,本校では,入学説明会の折に情報モラルについて学ぶ講習会を設けている。
 愛知県警の生活安全部サイバー対策担当の方を招へいし,二つの会場に分かれて保護者向け・小学生向けにそれぞれの関心に応じた話をしていただいている。ほぼ100%に近い参加を得る説明会の機会を捉えて話を聞くことにより,多くの保護者や児童の情報モラルに対する意識を高めることにつながっている。
 携帯電話の無防備な使用による危険性を知ったり,適確に情報をコントロールすることの重要性を学んだりした後に携帯電話を購入する場合が多いので,購入時に携帯電話使用のルールをきちんと決めている親子がほとんどである。