【豊橋・花田小】道徳の年間カリキュラムに組み入れた体系的な指導
- 公開日
- 2010/09/06
- 更新日
- 2010/09/06
愛知1200校の取り組み
本校では、「事例で学ぶNetモラル」と「春野家ケータイ物語」を使って、ネットモラル教育に取り組んでいる。1年生から6年生までを見通して、道徳の年間カリキュラムに組み入れた体系的な指導を行っている。
例えば3年生は、「春野家ケータイ物語」を使用して、携帯電話などのルールやマナーを守ることについて学習した。携帯を持っていない子どもも多いため、自分が持ったときにどのような使い方をしたいか、携帯に限らず公共の場所でのマナーなども考える機会をもつことができた。
4年生は、「事例で学ぶNetモラル」写真と肖像権について学習した。他人が写った写真を使うときにはどういうことに気をつければよいのか考えた。写真を選んだ側の思わず使ってしまった気持ちと人に見せたくない、自分の姿が写った写真を無断で使われたときのつらい気持ちを考えさせ、自分だったらどうするのか、どうすればよかったのか話し合うことができた。