i-モラル日記

【津島・高台寺小】 携帯電話を使うときのルールやマナー

公開日
2010/09/08
更新日
2010/09/08

愛知1200校の取り組み

 6年生になって、自分用の携帯電話を持つ児童が増えたので、まず、5月の学校公開日に、〔情報モラル教材 春野家ケータイ物語〕を活用して、使用する際のルールやマナーについて学習した<写真1>。教材の中のDVD『忘れずに マナーもいっしょに ケータイしよう』を視聴した後、良い使い方と良くない使い方について考え、携帯電話を使う際のルールやマナーの必要性に気づかせた。
 さらに、6月には、〔情報モラル教材 春野家ケータイ物語〕の中のDVD『ケータイの ルールを家族で 話し合い』を視聴して、今度は携帯電話の安全な利用と各家庭におけるルールづくりの必要性について学習した<写真2>。児童からは、「使いすぎない」「不適切なサイトにアクセスしない」「よくわからないメールには返信しない」などの意見が出た。
 携帯電話は便利なものであるが、使う人自身の意識のもち方や使い方についての納得できるルールづくりが大切であることを確認した。