i-モラル日記

【春日井・神屋小】ケータイのルールやマナーについて学びました

公開日
2010/09/14
更新日
2010/09/14

愛知1200校の取り組み

 春日井市立神屋小学校では、5月17日(月)に「ケータイ安全教室」を行いました。本校では毎年、情報モラル学習を行っていますが、今年度もNTTドコモの方に来ていただき、5年生がケータイのルールやマナーについて学びました。
 便利なケータイも、間違った使い方をすると、自分が被害者になるだけでなく、他人を傷つけるなど、加害者になることもあります。
 「ケータイ安全教室」では、チェーンメールやワンクリック詐欺、個人情報や著作権に関わる問題など、将来ケータイを持つようになったとき、トラブルに巻き込まれないための対応の仕方について、具体例を画面で見ながら分かりやすく学習することができました。また、自転車に乗りながらケータイをする危険性や、ケータイを使う場所によっては、医療機器に影響を与えることなども知ることができました。
 これからケータイを持つ可能性の高い子どもたちに対して、学校において、計画的・継続的に情報モラルの指導を行う必要性を強く感じました。