i-モラル日記

【岡崎・岩津中】携帯安全教室

公開日
2010/09/17
更新日
2010/09/17

愛知1200校の取り組み

 岩津中学校の1年生では、携帯電話の使用に関するメディアリテラシーを向上させる目的で、学年保護者会に生徒も同席し、NTTdocomoにより「携帯電話安全教室」を開催した。
 「罪の意識なく利用していたとしても、知らず知らずの間に犯罪に関わっていってしまうことがある。これが携帯の便利さや手軽さと表裏一体となっている。」と、講演で話され、生徒に非常に強い印象を与えた。
以下は、生徒の感想である。
・被害にあったり加害者にならないためにすることなど、たくさん学びました。自分は携帯を持っていません。最近とてもほしかったのですが、少しだけ怖くなり、やっぱりいらないという気持ちになりました。
・チェーンメールは、回しただけでも犯罪になることにとてもびっくりしました。
・以前にチェーンメールが来たことがあってとても怖くて回してしまったけれど、これからは回さないようにしようと思います。
 いたずらのつもりで犯罪予告を書き込んだ例も、講演の中で取り上げられた。ある生徒は、「書き込みをするときには、直接顔を合わせないからこそ、相手の気持ちを思いやって言葉を使いたい。」という感想を持つことができた。