【犬山・城東中】正しい情報マナーを身につけるため、サイバー犯罪防止教室を実施しました
- 公開日
- 2010/09/21
- 更新日
- 2010/09/21
愛知1200校の取り組み
本校では、6月30日(水)6限、全校生徒を対象に、サイバー犯罪防止教室を実施しました。愛知県警サイバー犯罪対策室から講師の先生をお招きし、サイバー犯罪について講話をいただきました。「インターネット」「携帯電話」で起こったトラブルや犯罪の実態、チェーンメールや迷惑メールへの対策、出会い系サイトや裏サイトの危険性などについて、クイズも交えながら分かりやすく、ご指導をいただきました。
生徒の感想には、「サイバー犯罪について具体的には知らなかったけど、今回の講話を通して良く分かりました。今後、もし携帯電話を持っても、絶対に悪質なサイトにアクセスしません。」「ネット上で、自分が特定されるような情報は絶対出しません。」「架空請求が来たときは、必ず親や先生に相談します。」など、犯罪に巻き込まれないように注意して使いたいという感想がほとんどでした。インターネットや携帯電話が身近で便利なものである一方で、使い方によっては犯罪に巻き込まれる危険性があることを生徒はしっかり学ぶことができました。