i-モラル日記

9月18日(土)から、安心ネットインストラクター養成講座(第2期)が始まりました。

公開日
2010/09/27
更新日
2010/09/27

県教委

 NPO青少年メディア研究協会の下田博次先生、下田真理子先生を講師としてお招きし、インターネット時代に子どもを守り育てるペアレンタルコントロールの原理を学ぶとともに、「知ったことを知らない人に伝える」ことの大切さを学ぶことができました。
 実際に講義や実習を受けた受講生のみなさんからは、講師の先生に対して多くの質問が出され、1期の方々と同様に受講意欲の高まりを感じました。
 また、グループワークでは、グループ内で積極的に話し合いながら、「保護者の頭越しの危険性」と「ペアレンタルコントロール」について模造紙にまとめる実習を行いました。模造紙を示しながらプレゼンテーションを行うため、図や絵の色や形、書き込む一つ一つの言葉がグループ内で吟味されていました。こうした話し合いが、受講生の知識の定着やチームワークの向上につながっていることがわかりました。
 講座の内容が進むにつれて、受講生のみなさんの「インストラクターとしての活動」への想いがどんどん膨らんでいます。