「安心ネットインストラクター」による講習会が始まりました
- 公開日
- 2011/07/12
- 更新日
- 2011/07/12
県教委
6月25日(土)東海市上名和公民館で、愛知県教育委員会が養成した「安心ネットインストラクター」による講習会が行われました。この講習会は、高齢者の居場所づくり、仲間づくりを目的に上名和公民館で開かれている「おしゃべりティルーム」事業の一環として行われたものです。子どもが携帯電話やパソコンなどで、インターネット上のトラブルに巻き込まれる事態が多発していることから、大人の方にその危険性や対応策を学んでもらおうと開催されました。
参加者は、地域の高齢者の方々を始め、公民館関係者などたくさんの方が参加されました。「携帯電話を買う前に、親子で携帯電話の正しい使い方を確認したり、使う時間や場所を決めたりするなどのルールをつくることが大切」などの説明がありました。特に、「携帯電話にフィルターをつけたら安心するのではなく、子どもがより良い方向でインターネットの利用ができるように、保護者が見守りと指導(ペアレンタルコントロール)をすることが大切です」ということが熱心に伝えられました。会場では、メモを取りながら真剣な表情で聞く参加者の姿が数多く見られました。
この日は、地元のケーブルテレビの取材を受け、当日の様子が後日放送されました。