i-モラル日記

【一宮・南部中】 「ケータイ電話 持たせない選択 持たせる覚悟」

公開日
2011/07/12
更新日
2011/07/12

愛知1200校の取り組み

 最近では、携帯電話のインターネット機能を利用した犯罪や非行が増加し、以前の中学生では考えられなかったような問題行動が起きています。
 そこで、携帯電話のインターネットに潜む危険性を保護者に理解してもらうために、愛知県生涯学習推進センターより安心ネットインストラクターの方を講師としてお招きし、「ケータイ電話 持たせない選択 持たせる覚悟」という演題で保護者を対象とした講演会を開催しました。講演会では、DVDを視聴したり、実際の携帯電話の掲示板やプロフを見せていただいたりして、たいへん具体的でわかりやすいお話を聞くことができました。特に、子どもの携帯電話利用のリスクを知り、見守り、指導する、というペアレンタルコントロールの大切さや、アクセス制限サービス(ホワイトリスト方式)について知ることができました。
 今後も、子どもたちを携帯電話の危険から守るために、学校と保護者がしっかりと協力して指導をしていかなければならないと思いました。

  • 700753.jpg
  • 700754.jpg
  • 700756.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10505328?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10508596?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10510273?tm=20240815153205