【津島・南小】インターネットの安全で安心な利用の仕方を学びました
- 公開日
- 2010/10/19
- 更新日
- 2010/10/19
愛知1200校の取り組み
本校では、10月13日に愛知県警本部から情報セキュリティーアドバイザーの方を講師としてお招きし、6年生を対象に「インターネット利用安全・安心講座」を開催しました。
インターネットの仕組みや利用する時の注意点、プロフでの個人情報掲載についてなど、いろいろな観点から教えていただきました。また、「覚えのない請求メールがきたらどうするか」「チェンメールがきたらどうするか」など、実際に起きている事例に基づき、その対処の仕方をクイズ形式で分りやすく楽しく学ぶことができました。インターネットや携帯電話の便利さの陰に潜む危険や犯罪とその対処法について、初めて知ることもあり大変有意義な場となりました。以下は、事後の児童の感想です。
・インターネットのサイトには、楽しいものや便利なものもあるけれど危険なサイトもあるので、気をつけて使おうと思いました。
・怪しいメールなどがきたら、見ないようにすることや無視することが大切だということがわかりました。
・実際に今日教えてもらったような経験はないけれど、危険はいつやってくるかわからないと思いました。困った時はすぐ相談しなくてはいけないことを教えてもらいました。