i-モラル日記

【瀬戸・幡山西小】情報モラル教育の取組

公開日
2010/11/22
更新日
2010/11/22

愛知1200校の取り組み

 本校では「コンピュータ操作技能習得.情報発信能力・情報処理能力・ネットモラルの習得」を目標に3年(34時間).4年 (30時間)・5、6年(25時間)を総合的な学習の時間を利用して行っている。3年生では初めてコンピュータに触れる児童もいることから基礎技能の習得と同時に初歩的なインターネットや電子メールの使い方も教えることにしている。インターネットではYAHOキッズを中心にサイトへの移動・検索する方法を教え「事例で学ぶNetモラル」の中にある「大人と一緒に使おう」「ゲームに熱中すると」の題材を使いネットモラルの学習を進めた。今後はスタディーノートを使い電子メールについても指導し「知らない人に自分や他人の個人情報を教えない」の題材を使いながら再度ネットモラルにつて理解させることにしている。