i-モラル日記

【春日井・高森台小】「携帯電話の使い方」というテーマで学習

公開日
2010/11/24
更新日
2010/11/24

愛知1200校の取り組み

 高森台小学校では,携帯電話を持ち始める小学校高学年を対象として携帯電話を持つ前に情報モラルについて指導していくことが大切だと考え,学活等の時間で指導をしている。
 5年生では,「携帯電話の使い方」というテーマで「自転車に乗っているときに携帯電話がかかってきました。あなたはどうしますか?」というようなクイズに答えながら,携帯電話の使い方の基礎を指導した。
 6年生では,11月12日に愛知県警察本部から情報セキュリティアドバイザーを迎え,パソコンや携帯電話によるネット犯罪から身を守る方法などをお話しいただいた。携帯電話を持っていない児童でもそのほとんどがパソコンによってインターネットを利用している現状がある。
 児童はワンクリック詐欺やフィッシング詐欺などの巧妙な手口などの話に聞き入っていた。「パソコンや携帯電話でのメールの向こう側には,誰がいるのかわからないので,注意したい」などの感想が聞かれた。