【岡崎・竜南中】岡崎市教育ネットワークのネットモラル「携帯電話・メール」を活用
- 公開日
- 2010/11/26
- 更新日
- 2010/11/26
愛知1200校の取り組み
学級では 6 割の生徒が携帯電話を所有し、多くの家庭でインターネット環境が整っている。授業の初めに携帯電話について話し合うと、携帯電話は「便利なもの」という考えがあることが分かった。
また、携帯電話で嫌な思いをしたことがあるか問いかけると、「書かれた内容が嘘だったことがある。」「内緒話がすぐに広まってしまった。」「いつ返事が来るのかわからない。」という意見が出てきた。
そこで、岡崎市教育ネットワークのネットモラル「携帯電話・メール」のクリップを閲覧して学習した。授業後に記入した感想用紙では、日常利用するメールに潜む危険を実感し、これからの生活に生かそうとする気持ちが芽生えた。