i-モラル日記

【春日井・押沢台小】「みんなのネットワークをよりよくしよう」をテーマに学習

公開日
2010/11/26
更新日
2010/11/26

愛知1200校の取り組み

 押沢台小学校5年生では、インターネットを使う上での心がけとして「みんなのネットワークをよりよくしよう」をテーマに学習しました。
 学校では、いろいろな教科で「調べ学習」を行いますが、インターネットを使って有益な情報を簡単に手に入れることができ、その便利さを実感することはよくあります。授業では、ネットワークの世界は目に見えない人どうしが助け合って情報をやりとりしていて、情報を発信している人の多くは、自分の発信した情報が、きっと誰かの役に立つと考えて発信していることを再確認しました。また、情報を受け取るだけでなく、情報を積極的に発信して互いに情報を交換し合うことによって、ネットワークはよりよいもの、より役立つものになることを学びました。
 情報を発信するには、同時にその情報に対する責任もともないますが、みんなが責任を持ってよりよい情報を発信していくことが必要であり、ネットワークをよくするのも悪くするのも利用する人の公共心と心がけ次第であることを確認し合いました。