【岡崎・六ツ美西部小】「ネットいじめは絶対にやめよう」というテーマで授業
- 公開日
- 2010/12/07
- 更新日
- 2010/12/07
愛知1200校の取り組み
本校では、給食の時間に週に一回情報モラルに関するビデオを視聴しています。今回は、中学生になるのを機に、携帯電話を持つ児童が増えることを予想される6年生が、小学生のうちに情報モラルについて少しでも考える機会を持たせたいと考え、「ネットいじめは絶対にやめよう」というテーマで、情報モラルの授業を行いました。
初めは当事者だけの問題だったことが、掲示板に書き込むことで、見ず知らずの第3者からも誹謗中傷を受けてしまうという内容のビデオクリップを見て、意見交換をしました。話し合いの後には、電子メールのルールを確認したり、相手の気持ちを考えたメールを考えたりするドリル学習を行いました。その後の学級生活でも、「この前、話し合ったときに」と授業を振り返った会話が交わされています。