i-モラル日記

【常滑・鬼崎北小】掲示板を使うときに気をつけること

公開日
2010/12/07
更新日
2010/12/07

愛知1200校の取り組み

 4年生の児童は、社会科や総合的な学習の時間の調べ学習で、インターネットから情報を集めてきました。家庭でも同じようにインターネットを利用することが増えてきています。すぐに知りたいことが調べられる反面、有害サイトに簡単にアクセスできたり、だれでも掲示板に書き込めたり、危険が伴っています。
そこで、掲示板を使うときには、どんなことに気をつけなければならないのかを考えました。
 本時では、掲示板の書き込みに間違いを見つけた3人が、相手をばかにした言葉を掲示板に書き込みます。それを読んだ人がどんな気持ちか、自分の掲示板に書き込まれた人はどんな気持ちかを考えました。児童の考えから、掲示板に書き込むときには、以下のことを気をつけるようにまとめました。
・読む人の立場に立って、ていねいな言葉を使う。
・悪口や相手が傷つく言葉を使わない。
 また、ひどい書き込みがあってもそれに対して非難したり、反論したりせず、先生や保護者に伝えるように話しました。掲示板は、インターネットを通して大勢の人たちが見るものであること、一度書いたことは取り消すことができないことを話し、責任をもって書き込みをすることが大切であるとまとめました。